[転載]【国が壊れている】オスプレイ沖縄配備 私はこう考える⑤ 菅原文太
勇気ある行動を とてもありがたく思います。 http://michisan.ti-da.net/e4193561.html 地元紙で識るオキナワ さまより抜粋転記↓画像拝借(礼) オスプレイ沖縄配備 私はこう考える⑤ 菅原文太 俳優・菅原文太と沖縄と言えば テレビ東京開局45周年記念ドラマスペシャル「白旗の少女 」(2009年9月30日、テレビ東京)のドラマ終盤、...
View Article天木直人『原発ゼロ社会の実現は革命を起こすほど難しい事であると覚悟すべきだ』
原発ゼロ社会の実現のために。 以下、天木直人氏のフログより。 2012年10月29日 原発ゼロ社会の実現は革命を起こすほど難しい事であると覚悟すべきだ 時間をかけて原発ゼロ社会を実現するなどという事は誰でも言えることだ。 野田首相さえ言い出している。 しかし時間をかけて脱原発をするということは原発を維持することと同じだ。...
View Article11月11日(日)国会・霞ヶ関を包囲し脱原発の意志を大道に
11月10日に、再稼働阻止の全国ネットワークが結成されるとのこと。翌日に行われる11月11日(日)国会議事堂前・首相官邸前・霞が関大占拠行動で脱原発を願う国民の意志を明確に示し、更にしっかりとした政治の流れを作り出しましょう。 以下、ちきゅう座様より。 11月11日(日)国会・霞ヶ関を包囲し脱原発の意志を大道に 2012年 10月 29日 <9条改憲阻止の会> 2012年10月29日...
View Article連合赤軍事件から40年
今年は連合赤軍事件から40年。そして、社会にその実像が伝わらぬまま歴史から消されていくことに異議を唱えるように「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」を制作した若松監督も事故で還らぬ人となってしまった。 今年、5月13日に「連合赤軍事件の全体像を残す会」主催の「浅間山荘から四十年 当事者が語る連合赤軍」シンポジウムが開かれましたが、以下、そこでの当事者たちの発言。...
View Article田中龍作ジャーナル『生活・小沢代表 「原発に依存してしまった」 自民党時代を反省』
29日の 「国民の生活が第一」小沢一郎代表の定例記者会見の模様を、以下、田中龍作ジャーナル様より。 生活・小沢代表 「原発に依存してしまった」 自民党時代を反省 2012年10月29日 23:09 定例記者会見に臨む小沢代表。隣は谷亮子議員。=29日夕、「生活」党本部。写真:田中撮影=...
View Article【賛同募集】市民メディアに警察が家宅捜索〜抗議声明
任意提出を求めるならまだしも、良心的メディアにガサ入れとは。露骨な反原発運動つぶしでは。 以下、ourplanet-tv様より。 【賛同募集】市民メディアに警察が家宅捜索〜抗議声明 投稿者: ourplanet 投稿日時: 火, 10/30/2012 - 03:15...
View Article【岩上安身より】IWJの現状のご報告
この国を変えていくためには、真実を伝えようとしてくれるメディアの活動が不可欠と思います。可能な方は、是非会員登録を。一般会員月会費千円、年払だと1万円です。 以下、IWJ Independent Web Journal 様より。 【岩上安身より】IWJの現状のご報告 岩上安身です。いつもご支援いただき、ありがとうございます。...
View Articleコシノさん「こういう時こそ文化」 日中韓3人がショー
さすが、コシノジュンコだ。ファッションの世界を通して、だんじりの上で命がけで跳ぶ人のように、自分の命を他者に届かせたいという熱い思いが伝わってくる。 以下、朝日新聞デジタル様より。 コシノさん「こういう時こそ文化」 日中韓3人がショー フィナーレで舞台に立つ日中韓3カ国のデザイナーとモデルたち=31日、北京市、坂尻信義撮影...
View Article2012.10.31 衆議院本会議 「代表質問」 東祥三 (国民の生活が第一 幹事長東祥三)
「国民の生活が第一」 の幹事長東祥三氏の 「代表質問」、見逃してしまいましたが、「国民の生活が第一」の目指すものを、大変わかりやすく、力強く示してくださったと思います。 以下、阿修羅様より。 2012.10.31 衆議院本会議 「代表質問」 東祥三 (国民の生活が第一 幹事長東祥三) http://www.asyura2.com/12/senkyo138/msg/149.html 投稿者...
View Article武田邦彦『食材汚染速報』
少しずつ汚染が拡大しているようです。情報公開と行政・マスコミの姿勢の転換が必要ということでしょう。 以下、武田先生のブログより。 食材汚染速報 「tdyno.310-(11:02).mp3」をダウンロード 1)...
View Article脱原発デモ開催情報(11.1更新分)
11.1現在の脱原発デモ情報を、以下、デモ開催情報まとめ様より。 金曜の抗議行動は全国各地で行われていますので、下記に掲載されていないものも多々あると思います。 汚染瓦礫拡散対策 瓦礫受入の現状 今、一度考える災害がれき広域処理...
View Article12月15ー16日脱原発世界会議2のお知らせ
12月15ー16日に行われる脱原発世界会議2のお知らせを、以下、Nuclear Free Now 実行委員会より。 できる!つくろう 原発のない世界...
View Article田中龍作ジャーナル『都が日比谷公園からのデモ出発を許可せず 危機に晒される「集会の自由」』
これは、露骨な反原発運動への挑戦でしょう。11月11日には、私たちの怒りを、最大限の結集をもって示し、堂々と撥ね退けましょう!以下、田中龍作ジャーナル様より。 都が日比谷公園からのデモ出発を許可せず 危機に晒される「集会の自由」2012年11月2日 23:26デモ集合場所のメッカだった日比谷公園。この光景ももう見られなくなるのだろうか。(公会堂、野音使用後は例外)=写真:田中撮影=...
View Article世界に訴える!「どうか皆さんの大きな声で救ってください」井戸川双葉町長10/30ジュネーブ(書き出し)
ジュネーブの国連施設内で福島の現実を訴える井戸川双葉町長の言葉を、以下、みんな楽しくHappy☆がいい♪様より。 世界に訴える!「どうか皆さんの大きな声で救ってください」井戸川双葉町長10/30ジュネーブ(書き出し) 国連人権理事会前日の「言論と表現の自由を守る会」主催による説明会 ジュネーブ 2012年10月30日Video streaming by Ustream福島集団疎開裁判より...
View Article[転載]「沖縄の怒り」と題する社説▼<ニューヨークタイムス>▼日米地位協定の改定と
ニューヨークタイムス社が3日付けで沖縄について報道した 「「沖縄の怒り」と題する社説を掲載した。相次ぐ米兵による事件で「沖縄県民は怒りを表現する形容詞が不足する状況に達している」などと緊張の高まりを指摘した上で、沖縄の懸念に迅速に対応するには、日米地位協定の改定と在日沖縄米軍の県外移設が不可欠」と指摘した 日本政府が言うべきことをニューヨークタイムスに指摘をお受けするとは...
View Article11/11(日)13時〜のデモは中止、15時〜19時の首相官邸前、国会議事堂周辺をはじめとする永田町・霞が関一帯の大規模占拠抗...
「日比谷公園を使用させよ」との申し立てを東京地裁に却下された反原連は、東京高裁に準抗告していましたが、それも棄却されました。従って、11/11(日)13時〜のデモは中止、しかし、15時〜19時の首相官邸前、国会議事堂周辺をはじめとする永田町・霞が関一帯の大規模占拠抗議行動は予定通り決行!されます。全国から結集を!...
View Articleオスプレイやめた自衛隊
自衛隊は、危険だからオスプレイの導入を止めていた、という事実をなぜ伝えない。以下、東京新聞【私説・論説室から】様より。 オスプレイやめた自衛隊 正しい判断だったと思う。一九九〇年代前半、海上自衛隊は開発中だった米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの導入を検討したが、「ふさわしくない」として見送った。...
View Article『最高裁の罠』で、「国家権力の恐ろしさ」が分かる!
民衆による「革命」を経たことのない日本の「統治機構」では、「法」よりも「既得権」「利権」を優先し、国民のための組織には程遠い実態と思います。「最高裁」は、その頂点に立つ組織であることは間違いないでしょう。以下、一市民が斬る!!様のブログより。...
View Article米兵の男子殴打事件の模様を伝える毎日新聞『発信箱:少年の機転発信箱:少年の機転』
沖縄で起きた「米兵による中学生殴打事件」の模様がなぜかマスコミでは伝えませんが、6日の毎日新聞が記事にしてくれました。以下、毎日新聞様より。発信箱:少年の機転=大治朋子(外信部)毎日新聞 2012年11月06日 01時15分...
View Article