Quantcast
Channel: 無心
Browsing all 2344 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[転載]<復興予算>被災地外支出 平野復興相「きちんと精査する」~各省が群がり被災地支援を圧迫。非常に「罪深い」行為である。

復興財源の流用 罪深い「官」の背信行為 果たして、霞が関の官達は、「シロアリ」との批判に抗弁できるだろうか・・・。 東日本大震災の復興対策として計上された予算の多くが被災地以外に支出されていたことは、9月24日のNHKの放送で表面化し、各紙が報道した。 この事を考慮したのだろうか・・?...

View Article


潤うのは多国籍企業ばかり途上国を食いものにするIMFの正体

IMF総会が、昨日から東京で開かれていますが、日本について、消費税率を10%まで引き上げても、政府の債務を減らすには不十分と指摘し、さらに、「政府債務を削減する断固たる計画が必要」と強調したとのこと。 外国では、最近、IMF総会への抗議行動が活発になっていますが、IMFの活動の実態について、堤未果さんが書かれていますので、以下10.13号の、週刊現代様より。...

View Article


「中日関係、理性取り戻せ」 中国の知識人らネット署名

このような動きが、日中両国で広がっていくことを望みます。 以下、朝日新聞様と共同通信様より。     朝日新聞 「中日関係、理性取り戻せ」 中国の知識人らネット署名    尖閣諸島を巡る日中の対立を受け、中国の知識人が「中日関係を理性的なものに戻せ」と訴える署名活動をネット上で始めた。署名の呼びかけに対して批判的な声が寄せられる一方、民間レベルでの事態打開の動きとして、共感も広がっている。...

View Article

武田邦彦『汚染地域の現状・・・国民は自衛を、政府は誠意を、専門家は倫理を』

国や専門家が信用できない日本では、国民は自衛するほかないですね。 以下、武田先生のブログより。     汚染地域の現状・・・国民は自衛を、政府は誠意を、専門家は倫理を   「fukusimanogenjyoutdyno.282-(6:39).mp3」をダウンロード 福島の放射線の線量、甲状腺の異常、福島原発の現状、そして農作物やサカナの汚染は今、次のようになっています。...

View Article

「戦争の悲惨さを知らない日本人の安穏さは危険です。今は昭和初期と時代の雰囲気はかなり似てますよ」

先日亡くなられた俳優の大滝秀治さんの言葉が、東京新聞「筆洗」にて紹介されていました。 以下、東京新聞様 筆洗より。   2012年10月7日...

View Article


オスプレイ墜落「軍が隠蔽」元准将が批判

4日付の米誌「ワイアード」誌上で、オスプレイの墜落事故調査委員長だった元准将が、軍の隠蔽体質を批判。 以下、沖縄タイムス様より。   オスプレイ墜落「軍が隠蔽」元准将が批判   2012年10月11日 09時32分(22時間20分前に更新)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

武田邦彦『尖閣・竹島・四島・・領土と国(7) アメリカの「領土」』

「領土」の問題を、アメリカという国の歴史の中でみていくとどうなっているのか。 以下、武田先生のブログより。     尖閣・竹島・四島・・領土と国(7) アメリカの「領土」   「senkakuameikawesterntdyno.266-(11:49).mp3」をダウンロード...

View Article

[転載]10/12(金):脱原発デモの全国情報

デモ用プラカード画像をコンビニでプリントしてボードに貼る方法 http://blogs.yahoo.co.jp/permer4_4/29561990.html 「プラカードだけ」のサイレントデモもありますから注意してください. 指定ない場合は, 楽器演奏OKです. 特定の政治団体に関する旗は禁止も多いです ルールを守って,非暴力の抗議をお願いします....

View Article


「川魚の放射能はなくならない」-「時間がたてば解決」は大きな誤解

川魚は危険、と言われていたのは、やはり本当だったのですね。 見た目は変わらなくても、もう以前と同じ自然は戻ってこないのでしょう。 以下、ちきゅう座様より。     1.衝撃の専門書『淡水魚の放射能』著:水口憲哉(東京海洋大名誉教授)  │ 「川魚の放射能はなくならない」-「時間がたてば解決」は大きな誤解  └────(日刊ゲンダイ10月11日号から)...

View Article


それは当然だが(6) 原発より怖いものができた!

倫理と無縁な利権派は、平気で美しいウソを付く! 以下、武田先生のブログより。     それは当然だが(6) 原発より怖いものができた!   「tdyno.280-(9:09).mp3」をダウンロード もう、今から20年以上前のことだが、アメリカ上院がはじめて「CO2による気象変動(温暖化ではない)」を取り上げたとき、それに飛びついた人たちがいる。それがゴア元副大統領やサッチャー首相だった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【リトアニア 原発国民投票】賛否は拮抗 投票所で有権者に聞く

リトアニアで行われている原発国民投票の結果がそろそろ出るようですが、以下、現地で取材している田中龍作ジャーナル様より。   【リトアニア 原発国民投票】 賛否は拮抗 投票所で有権者に聞く 2012年10月14日 21:43 「原発国民投票」「国会議員・選挙区選挙」「国会議員・比例制選挙」。一人が3枚投票する。=14日、旧市街地の高校。写真:諏訪撮影=...

View Article

武田邦彦『時事寸評 拡散する食材汚染と守り方』

食材汚染の広がりがある、ということです。 以下、武田先生のブログより。     時事寸評 拡散する食材汚染と守り方   「tdyno.273-(7:56).mp3」をダウンロード 青森沖のサカナ、十和田湖、長野県のキノコ、新潟県の海、北九州の瓦礫の焼却など、これまで汚染が進んでいなかった地方での汚染が広がっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【リトアニア 原発国民投票】 「建設反対」成立 賛成のほぼ倍

リトアニアの原発国民投票は、賛否拮抗との予想に反して、圧倒的な「反対」多数で成立しました。やはり、国民が、福島の事故を真剣に受け止めた結果ということでしょう。 以下、現地からの報告を、田中龍作ジャーナル様より。   【リトアニア 原発国民投票】 「建設反対」成立 賛成のほぼ倍 2012年10月15日 16:28...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小沢氏、定例会見にて福島県民の数百万人移住に触れる!小出氏も国民の生活が第一党を応援!

昨日の小沢一郎氏の定例会見の模様などを伝えてくれる記事を、以下、阿修羅様より。     小沢氏、定例会見にて福島県民の数百万人移住に触れる!小出氏も国民の生活が第一党を応援! (正しい情報を探すブログ)  http://www.asyura2.com/12/senkyo137/msg/290.html 投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 10 月 16 日 00:05:01:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドイツ脱原発視察ネット中継のご案内

10年後の原発ゼロを緊急課題に掲げる「国民の生活が第一」は、昨日から、2022年までの原発全廃を決定しているドイツに、脱原発化に向けた取り組みを調査するため、視察団を派遣していますが、そのネット中継のご案内を、以下、森ゆうこ議員のブログより。   ドイツ脱原発視察ネット中継のご案内...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

田中龍作ジャーナル『【チェルノブイリ報告】 「灰色のマトリョーシカ」が暗示する国家崩壊』

田中龍作さんのチェルノブイリ現地からの報告です。無責任に「収束宣言」を早々と出す指導者のために国民が犠牲となることだけは避けなければ。 以下、田中龍作ジャーナル様より。   【チェルノブイリ報告】 「灰色のマトリョーシカ」が暗示する国家崩壊 2012年10月17日 05:54 チェルノブイリ原子力発電所4号機。ひび割れや大小の隙間で石棺の劣化が進む。=16日、写真:田中撮影=...

View Article

独の物理学者 日本の脱原発は「いまがチャンス」〈週刊朝日〉

日本は、原発事故を起こした当事国として、世界から信頼されるべき判断を為すべきでしょう。 以下、週刊朝日様より。   独の物理学者 日本の脱原発は「いまがチャンス」〈週刊朝日〉...

View Article


天木直人『突然の最高裁の一票格差違憲状態判決をどうとらえたらいいか』

最近高まってきた最高裁批判をかわすための取引!? 以下、天木氏のブログより。     2012年10月18日 突然の最高裁の一票格差違憲状態判決をどうとらえたらいいか   突如として最高裁が参院も違憲状態であるという判決を下した。  これがきょう10月18日の各紙の一面トップを飾り、各紙ともこれで選挙制度の抜本的見直しは必至であるなどと書いている。  最高裁の判決は一般論としては正しいに違いない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

若松孝二監督、死去。

12日夜にタクシーにはねられ重傷を負っていた映画監督の若松孝二さん(76)が17日夜、搬送先の病院で亡くなられたとのこと。意識などははっきりしていたということで安心していたのですが、容体が急変されたようで、残念な結果となりました。 監督は、9月5日のサンスポで、死ぬまでに必ず原発映画を作る、と語られていました。     若松監督「原発映画必ずやる、国が隠そうとしているもの全部ぶちまけたい」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福島・大波地区:「面的除染」1年 放射線量再上昇も

やはり、移染はできても、除染はできない、ということでしょう。国は、何らかの対策を図る必要があるのではないでしょうか。 以下、毎日新聞様より。  福島・大波地区:「面的除染」1年 放射線量再上昇も 毎日新聞 2012年10月17日...

View Article
Browsing all 2344 articles
Browse latest View live