Quantcast
Channel: 無心
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2344

田中龍作ジャーナル『【都知事選】 脱原発市民団体 細川氏一本化へ』

$
0
0
そもそも支持層が違う両候補と思うので、一本化の意味がよくわからないのですが、とりあえず、下記のようになったそうです。
以下、田中龍作ジャーナル様より。
 

【都知事選】 脱原発市民団体 細川氏一本化へ 

「脱原発都知事を実現する会」の記者会見。代表世話人の河合弘之(左)鎌田慧(中央)両氏。=20日、参院会館 写真:島崎ろでぃ=
「脱原発都知事を実現する会」の記者会見。代表世話人の河合弘之(左)鎌田慧(中央)両氏。=20日、参院会館 写真:島崎ろでぃ=
 「原発を止めるためには勝つ候補者でなければならない」。東京都知事選挙をめぐって脱原発候補の一本化を目指していた市民団体や環境団体のリーダーたちが、細川元首相を応援することに決めた。きょう、国会内で記者会見し明らかにした。
 
 「細川一本化」を表明したのは「脱原発都知事を実現する会」。瀬戸内寂聴(作家)、柳田眞(たんぽぽ舎)、村上達也(東海村・前村長)、木村結(東電株主代表訴訟)、吉岡達也(ピースボート)、村田光平(元在駐スイス大使)……脱原発運動をリードしてきた著名人が名を連ねる。代表世話人は鎌田慧(ルポライター)、河合弘之(弁護士・脱原発弁護団全国連絡会)の2人。
 「実現する会」は脱原発候補の一本化を目指して今月15日に細川、宇都宮両陣営と交渉した。だが交渉は決裂、一本化はならなかった。「実現する会」で話し合った結果、次のような理由から細川氏支持を決めた。
・細川氏の脱原発政策はいまだ明らかではないが、陣営は「再稼働反対」、「原発ゼロ」「脱原発を優先する」としている。
・宇都宮氏は脱原発を政策としているが、他の政策と並列させており、優先度が低い。
 記者会見では実現する会のメンバーから「原発を止めるには勝てる候補でなければならない」とする趣旨の発言が相次いだ。
「再稼働させないことを明言するのですか?」筆者の質問に細川氏は「22日の記者会見で話します」と答えるに留めた。=20日、八重洲 写真:田中龍作=
「再稼働させないことを明言するのですか?」筆者の質問に細川氏は「22日の記者会見で話します」と答えるに留めた。=20日、八重洲 写真:田中龍作=
 柳田眞氏(たんぽぽ舎・自治労OB)は細川支持の理由を次のように話す―
 「脱原発問題は日本の存亡に関わる。アベの再稼働は日本を滅ぼす…(中略)“東京は日本の政策を決める力を持っている、脱原発もそう”というのが全国のねがい。アベを負かす可能性が高い人に任せた」。
 広瀬隆氏(作家)は「“ ホソカワ対マスゾエ ”ではなく “ ホソカワ 対 アベシンゾウ ”なんです」と声を大にした。
 米軍基地の辺野古移設が争点になった名護市長選挙の結果が示すように反対派は一枚岩になれなければ勝てない。宇都宮陣営を支援する脱原発派市民は少なくない。都知事選挙に向けて街宣やチラシのポスティングなど熱心な活動が続く。
 代表世話人の鎌田慧氏は「宇都宮陣営との水面下での交渉はまだ続いている」と重ねて強調した。
《文・田中龍作 / 諏訪都》

田中龍作の取材活動支援基金

『田中龍作ジャーナル』は広告やスポンサーに頼っておりません。政治やマスコミが取り上げない人々の声を伝えるためには、現場に足を運ばなければならず、多大な費用がかかります。

庶民にとって重大事であるにもかかわらず、新聞・テレビが報道しない出来事があまりに多すぎる昨今です。

真実に迫るための取材にお力をお貸し下さい。ご支援賜りますよう何卒お願い申しあげます。10円からでも100円からでも有難く頂戴致します。


田中龍作

■郵便局から振込みの場合

口座: ゆうちょ銀行
記号/10180 番号/62056751

■郵便振替口座

口座記号番号/00170‐0‐306911

■銀行から振込みの場合

口座/ゆうちょ銀行
店名/ゼロイチハチ・0一八(「ゆうちょ銀行」→「支店名」を読み出して『セ』を打って下さい)
店番/018 預金種目/普通預金 口座番号/6205675 口座名/『田中龍作の取材活動支援基金』

■ご足労をおかけしない為に

ゆうちょ銀行間で口座引き落としができます。一度窓口でお手続きして頂ければ、ATMに並んで頂く手間が省けます。
 
 
 
                                 ◇
 
 
 
私は、前回は、宇都宮氏に入れましたが、今回は、細川氏に入れます。宇都宮氏は、人権派の弱者に優しい弁護士の方と思いますが、この国を変えることは出来ないと思います。やはり、日弁連会長時代、政権交代つぶしの国家的犯罪に対し、無言だった方が、原子力ムラと正面から対決することは不可能でしょう。
 
 
 
Masahiro Ono 小野 昌弘@masahirono1月18日
土壇場になると、人間や組織の、普段隠している本当の顔が見えるものだ。陸山会事件で、日弁連も共産党も検察の友達と分かり、都知事選で、連合が自民党の仲間だと白日の下に曝された。彼らには、法治・民主主義・議会政治といった近代概念がないのみならず、職業倫理、恥といった伝統価値すらないのか
 
 
 
 
また、20年前の立件すらされなかった問題に対して、このような発言をする方を政治家として信頼することは出来ません。
 
宇都宮けんじ@utsunomiyakenji1月14日
細川氏が首相をお辞めになった経緯にも、お金の問題が絡んでいます。このことについても都民に説明していただきたい。 (live at )
 
 
現実的な問題としては、舛添票の半分は、本来、脱原発志向の無党派層と思われますので、その票を取り込むことが出来るのも、細川さんしかいないと思います。
また、今後予想される特捜部などの動きを封じ込められるとすれば、元自民党トップの小泉さんしかいないと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2344

Trending Articles