やはり、このニュースは天木氏も注目されてますね。
以下、天木氏のブログより。
きょう28日のニュースの中で断然注目すべきはこのニュースだ。
すなわち「トモダチ作戦」で派遣された米原子力空母「ロナルド・レーガン」の乗組員8名が東京電力を相手に94億円の損害賠償訴訟をカリフォルニア州サンディエゴの連邦地裁に起こしたというニュースだ。
福島原発事故の影響が正確に伝えられなかったため被曝して健康被害を受けたからだという。
さすがに米国は訴訟社会だ。
どんな事でも訴訟のネタにする米国人の感覚には違和感を覚える。
時として法外な賠償を命じる米国の判決には疑問を抱く。
そして訴訟と言えば日本企業がカモにされる事をトヨタや三菱などの過去の例で我々は知っている。
それに東電を訴えるのなら同時に「トモダチ作戦」を命じた在日米海軍司令をも訴えなければ片手落ちだろう。彼らは被曝線量をつかんでいたに違いないからだ。
しかも原子力空母の乗組員だ。原子力空母は大丈夫なのかという皮肉の一つも言ってみたくなる。 しかし今度の訴訟だけは私はそれを歓迎する。
そして米連邦地裁が東電に賠償を命じる判決を下す事を期待する。
トモダチ作戦ぐらいで被曝するというのなら福島住民の被曝はどうなんだ。比べ物にならない。
8人で94億円の賠償が認められるなら福島住民も一人あたり10億円以上貰わなければ米兵との間で不公平になる。
そうなのだ。
この訴訟は日本で行なわれている東電に対する被曝訴訟に大きな影響を与えざるを得ない。
この訴訟が認められれば今度こそ東電は潰れる。
司法の独立と言ってもこれは極めて政治的な訴訟だ。
もし米国政府が東電に賠償命令を下す判決を容認するならば日本の反米感情は高まるだろう。
もし安倍新政権が東電が潰れる事を黙認するのなら、その時こそ日本国民は思い知るだろう。国粋主義の安倍新政権でさえも米国に何も言えないのだと。
この訴訟の行方は日米関係に大きな影響を与える訴訟だ。その後の展開から目が離せない・・・
「天木直人のメールマガジン」は報道の裏にある真実を追求して毎日配信しています。
申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC
定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てをさかのぼって読めます。
インターネット政党を立ち上げよう!
安倍自民党政権ではダメだと思っている人。
弱体、分裂した今の野党では安倍政権を倒せないと考えている人。
既存の政党、政治家ではいくら政権交代しても何も変わらないと思っている人。
我々一般国民は政治に対しては何もできないとあきらめている人。
そんな人は来年の参議院選挙に向けて我々と一緒に「インターネット政党」を立ち上げて既存の政治に殴り込みをかけませんか。
「天木直人のメールマガジン」では、安倍自民党政権の一党支配の動きに待ったをかけるべく、これまでの政党にはなかったまったく新しい自分たちの政党をつくる事に向かって動き出しました。
参加資格は、熱意とインターネットを使う時間とわずかばかりの正義感。これだけです。
どんな政党かって?
それはあなた次第です。